maimaiでらっくす

最終更新日:2019年5月12日

実施期間 実施場所
18年12月7日~9日 クラブセガ秋葉原3号館
19年5月8日~ クラブセガ秋葉原2号館
クラブセガ秋葉原3号館
クラブセガ新宿西口 

■ロケテスト総プレイ回数

2018年12月8日 2回プレイ
2019年5月9日 3回プレイ
(全て、クラブセガ秋葉原2号館にて)
2019年5月11日 10回プレイ
(9回、クラブセガ秋葉原2号館・1回、クラブセガ秋葉原3号館)
2019年5月12日 3回プレイ
(全て、クラブセガ秋葉原2号館にて)

■第1回ロケテスト仕様

整理券配布 あり。
稼働台数 2台。
クレジット料金 100円。
Aime使用 可。
参加特典 あり。
・アンケート回答後にランダムで貰える缶バッチ。
・maimaiの想いをメッセージボードに書き込んでもらえる缶バッチ。
・2人同時プレイで貰える缶バッチ。
合計3パターンの缶バッチが貰える。
アンケート実施 あり。
Webで回答。バーコードをスマフォで読み込んで、そこから回答。
ロケテストノート設置 なし

第2回ロケテスト仕様

整理券配布 なし。
クラブセガ秋葉原2号館・クラブセガ秋葉原3号館は、ウェイティングシートに記入。
稼働台数 クラブセガ秋葉原2号館:1台。
クラブセガ秋葉原3号館:2台。
クラブセガ新宿西口:1台。
クレジット料金 100円。
アミューズメントICカード使用
(Aime・バナパス・e-AMU・ネシカ)
可。
電子マネー使用 不可。 
参加特典 なし。
アンケート実施 なし。
ロケテストノート設置 なし。

■第1回ロケテスト開催店舗に貼られていたポスター等

  

  
店内には歴代シリーズのポスターが貼られていたり、maimaiグッズをケース内に展示していました。


上の水色のバッチは、プレイ後にホワイトボードにメッセージを書き込むと貰えたバッチです。
下のバッチは、アンケートに回答後に6種類のバッチからランダムで貰えたバッチです。
2回プレイできましたが、結果バッチの絵柄ダブりました。

■第2回ロケテスト開催店舗に貼られていたポスター等

 

セガの人気音楽ゲーム『maimai』の完全最新作が、2018年12月5日に放送された『maimai』重大発表 ゲキ!チュウマイ公式生放送 内で発表されました。
新筐体・新譜面を搭載し、生まれ変わった『maimai』です。

・ロケテストバージョンのため、今後仕様変更が予想されます。
・第1回ロケテストの1日目は筐体・画面撮影・録音禁止(筐体に撮影禁止マークあり)でしたが、2日目以降はリザルト画面などの静止画撮影は許可されました。動画撮影・録音は禁止でした。

■maimaiでらっくす筐体について

○筐体の外観

ぱっと見た感じの外観はこれまでの『maimai』と同じです。『maimai』同様、1P・2P側と2台並んでいます。
変更点として、まずカメラの位置が変わっていて、2台並んでいる筐体の真ん中上部に付いています。カメラをみると、「思い出カメラ」という名称が入っています。
また、1P・2Pの筐体下部にヘッドホンジャックが搭載されました。ヘッドホンの音量調整は『チュウニズム』『オンゲキ』同様、ゲーム中にオプションから調整します。

○操作デバイス他(2019年5月追記)

1P・2Pのボタン・タッチモニターは、これまでと同様です。Aimeのカードリーダーは、1つのみとなりました。Aimeカードリーダーの下には、「カードメーカー」で印刷したカードを挿入できるリーダーが付いていました。

(2019年5月12日追記)筐体にスマートフォンスタンドが搭載されました。1P側・2P側にそれぞれ付いています。スタンドにスマートフォンを取り付けて、スマフォのカメラ機能を利用して動画撮影ができます。
筆者は今回、「iPhone XS Max」と「Galaxy Note 8」の両機種を使ってみました。両機種大きいスマートフォンですが、いずれもしっかり固定して撮影できました。
筐体の「ご注意」にも書いてあるとおり、ご自身の責任において利用してください。

   

■2019年 第2回ロケテスト時のゲームフローについて

  1. アミューズメントICカードをリーダーにかざして認証します。初回プレイは新規扱いのため、無償でチュートリアル+1曲プレイできます。

  2. プレーヤーの名前を入力します。

     

  3. アイコンで利用する写真撮影を行うことができます。

     

  4. チュートリアルをプレイできます。「きほん」・「新要素だけ」、の2種類用意されています。はじめての人は「きほん」を、maimaiを遊んだことのある人は「新要素だけ」を選択することで、必要なチュートリアルを受けることができます。チュートリアルはスキップ可能です。



  5. 楽曲プレイ後の「記念撮影を行うか」について、確認されます。「はい」を選択すると、楽曲プレイ後に筐体についている「思い出カメラ」を利用して記念撮影ができます。「いいえ」を選択すると、楽曲プレイ後の記念撮影が省略されます。



  6. 探索する「ちほー」を選択します。選択できる「ちほー」は最初は「はじまりのちほー」のみです。

     

  7. つあーメンバーのセットができます。セットすると、ちほーの移動距離がアップします。初回プレイ時は、最初のつあーメンバー「でらっくま」が仲間に入ります。
    先へ進んでいくと、新しい仲間が入ってきます。

       

  8. 楽曲選択画面へ移動します。『maimaiでらっくす』専用譜面「でらっくす」譜面を搭載した楽曲は、初期時は6曲用意されています。楽曲選択画面の「新曲」タブ内に専用譜面曲が用意されています。「ちほーボーナス曲」内の楽曲をプレイすると、ちほーの移動距離がアップします。



  9. 楽曲選択後、難易度・プレイに関わるオプションを設定できます。

     

  10. 全楽曲プレイ後、コレクションをゲットできます。手に入れたコレクションをセットできます。



  11. 「統合リザルト」では、リザルトをカスタマイズしてアップロードができます。今回のロケテスト版は、アップロードできません。最後に、コンティニューを行うか聞かれます。

      

■スクリーンショット等

「はじまりのちほー」を最後まで進めると、新曲「でらっくmaimai♪てんてこまい!」が解禁できます。

  

「でらっくmaimai♪てんてこまい!」の選曲画面、実際にプレイしたリザルト画面です。

 

でらっくす譜面が用意された楽曲は初期曲で6曲、解禁楽曲を含めると今回のロケテストは7曲になるでしょうか?

  

■2018年 第1回ロケテスト時のゲームフローについて

  1. Aimeカードをリーダーにかざして認証します。プレイヤーネームは、あらかじめ用意された名前でプレイが始まります。

  2. アイコンで利用する写真撮影を行うことが可能です。画面左側に「アイコン撮影」と表示されていますので、それにタッチするとアイコン撮影へ移行します。筐体上部に付いている「思い出カメラ」を使って撮影します。プレビューで確認しながら位置調整し、写真撮影を行います。撮影後は、写真の位置調整を行ってアイコンにします。


  3. ゲームスタートします。楽曲選択画面は『チュウニズム』『オンゲキ』同様に、横並びになりました。オプション設定のUIも、『チュウニズム』『オンゲキ』と同様のUIになりました。

  4. 今回のロケテストでは、1人プレイは2曲まで。2人同時プレイは3曲までプレイできました。楽曲プレイ後は、「つあーめんばー」と一緒に「ちほー」を進んでいきます。進んでいくと、新しいつあーめんばーを仲間にできたり、新しい楽曲を手に入れることができます。

  5. プレイ終了すると、リザルト画面へ移る前に「思い出カメラ」を使って記念撮影を行うことができます。撮影までの残り秒数が表示され、ゼロになると撮影を行います。撮影後、リザルト画面へ移行します。

  6. 2曲・3曲プレイ終了すると、最後のリザルト画面へ移ります。今回のロケテストバージョンでは試すことができませんでしたが、リザルトと写真はSNSに投稿できる模様です。ゲーム終了です。

     

■新譜面について

従来4つあったノーツに加えて、新たに3つのノーツが加わりました。2つはタッチ画面に触れるノーツ。もう1つは、押せば必ず一番いい判定がとれるノーツです。
  • EXノーツ:判定が甘いノーツです。他のノーツと同じように押せば大丈夫です。
  • タッチノーツ:ノーツが閉じるタイミングで画面にタッチします。
  • タッチホールドノーツ:タッチした後に、周囲のゲージがたまるまで押したままにします。

■ゲームシステムについて

  

  

セガの小早川ディレクターが、ロケテスト2日目・3日目にユーザー向けに説明を行っています。公式のTwitterアカウントで説明していますので、詳細は確認してください。
まとめますと下記の通りです。
  • 楽曲や譜面は現maimaiから基本的に引き継ぐ予定(通常のVer.UP同様に全てではありません)。
  • タッチノーツは今後の新曲・新譜面での実装を検討(今回はテスト譜面を多数、用意しました)。
  • 現maimaiからデータを引き継ぐ予定です(システムや技術的な問題等もあって全てのデータではありません)
  • 現キャラクターおよび派生作品は継続します(新たな形で登場します)
  • カードリーダーが付いていますが、ゲームに必須な使い方はしない予定です。
  • 全国のプレイヤーのデータと対戦する機能を予定しています(近い実力のプレイヤーと競える)
  • BREAK判定は残っています。
  • 新たなモードとして「時間貸しモード」を予定しています。
  • チュートリアルはIevan Polkkaです。
  • ノーツや下画面の外周デザインが変更できるようになりました。
  • ノーツスピードなどを確認しながら設定できるようになりました。

■収録楽曲について

今回のロケテストでは、タッチノーツを搭載した新譜面楽曲を中心に構成していました。一部、12月13日稼働『maimai finale』に収録される楽曲を先行でプレイできました。

■第1回目のロケテストを振り返って

現地には3日間足を運びましたが、実際にプレイできたのは8日(土)でした。9時前に到着しましたが、すでに42人並んでいました。『maimai』のゲーム性もあってか2人組で来ている人が多かったと印象です。もちろん1人で来ている人もいれば、2人以上で来ている人もいたと思います。



プレイした楽曲はすべて、タッチノーツ譜面の楽曲をプレイしました。タッチ自体が珍しい操作ではないとはいえ、今までの『maimai』に無かった要素であることは事実なので新鮮でした。タッチモニターの触り具合も良かったです(アンケートの良かった点の質問で、タッチモニターの滑り具合の項目があったと記憶しています)。

ノーツデザインをいろいろ変更できるということで、試しにタップのデザインを「でらっくま」でやってみました。デザインにもよりますが、慣れないと少し見づらいですね。

初日はロケテスト開始前に、メディア向けの体験会実施(記事が4gamerに掲載)。2日目・3日目はロケテスト開始前に、小早川ディレクターからユーザーに向けて新要素の説明があったそうです。2日目は現地にいたにも関わらず、他のところに行っていて生で聞けなかったのを後悔しています。

プレイ後に『maimai』の想いをホワイトボードに書き込んで、ボードを持っての写真撮影(同意するユーザーのみ)がありました。私が撮影に応じたかどうかは・・・?。

最後に、今回プレイした一部楽曲のリザルト画面の写真をアップします。デフォルトでは「かんたん」表示ですが、「くわしく」をタッチすることで詳細なリザルト画面に切り替えることができました。

   


トップページへ